6月18日~6月21日の4日間、2学年20名がインターンシップを実施しました。この4日間のために、生徒は自分で希望する職場に連絡し依頼するなど、多くの準備を行い、当日を迎えました。今年は22社(行政含)で体験を行い、生徒の多くは体験内容は初めてでしたが、その他にも、社会に出るための心構えやコミュニケーションの大切さなどについても学ぶことができました。今回受け入れてくださった企業の皆様、4日間、本校生徒を受け入れてくださり本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。【文:進路指導部 伊藤】
*今野 友月さん(恵庭市 えこりん村)
「インターンシップでは馬のボディ・コンディション・スコア(馬の体重や体格の変化をモニタリングする指標)や犬の特徴など動物自体のことや飼育する上で気をつけることを学ぶことができました。職員の方が初日から最終日まで優しく対応してくださり、本当に感謝しています。」
☆インターンシップの様子☆
6月11日〜
男子ハンマー投 予選2組
3年 木戸 結心 19m36
男子円盤投 予選2組
2年 泊村 陸 19m42
男子やり投 予選1組
3年 木戸 結心 25m01
男子砲丸投 予選1組
2年 泊村 陸 9m93
4種目とも予選敗退となりましたが、
☆競技中の様子☆
☆集合写真☆
6月3日(日)園芸分会ではイチゴの高設栽培に関する研究を行っています。この日は羽幌町で水稲とイチゴを栽培している村上農園の村上早希さんにイチゴの栽培の指導をして頂きました。分会メンバーで真剣に株整理や液肥について学びました。
5月30日(木)本校体育館にて生徒に進路情報を提供し、生徒自身の進路意識を向上させる目的で進路ガイダンスを行いました。当日はライセンスアカデミー様の協力の元、体育館にブースを作成し、大学・短大2校、専門学校17校、企業(行政含)7社の方が来校され、学校説明や企業の魅力について、お話してくださりました。【文:進路指導部 伊藤】
☆進路ガイダンスの様子☆
5月21日(火)校内意見発表大会
本校で校内意見発表大会が行われました。意見発表会とは、農業に関する自分の意見を発表する競技です。各クラスの代表者が、自分の経験やこれまでの学習を踏まえた意見を堂々と発表していました。
各分野の最優秀賞は以下の通りです。
Ⅰ類 「食としての農業」 3年 渡辺 冬結花
Ⅱ類 「羊毛マルチで農業革命!」 3年 冨田 華恋
Ⅲ類 「姉弟で挑むスイカの栽培」 3年 熊井 麟
本当におめでとうございます!
この3名が、6月27、28日に剣淵町で行われる北北海道大会に出場します。
認証登録証明書はこちらからご覧いただけます。
⇒ ASIAGAP認定登録証明書
北海道立学校ふるさと応援事業
学校閉庁日についてはこちらから!
→ 学校閉庁日リーフレット
生徒心得についてはこちらから!
→生徒心得(R7-).pdf
生徒・保護者の皆様へ
・北海道教育委員会から「病気療養中等の高校に対する教育保障」についてお知らせ
→「入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!」
このホームページの情報及び著作権は、
北海道遠別農業高等学校 に帰属します。
このホームページ上のすべての
情報を無断で転載することを禁じます。
北海道遠別農業高等学校
(C)Copyright,2015-2023
Hokkaido
Embetsu Agricultural
High School