就学支援金について

高校生等就学支援金について

 

⚫ 継続申請者用通知

 ・ 自己情報登録者(マイナポータルを利用しマイナンバーカードの読取をした方)

 ・ 個人番号利用者(マイナポータルを利用せず個人番号を入力、提出された方)

 ・ 課税証明書等提出者(課税証明書等により所得確認を行っている方)

 

⚫ 高校生等臨時支援金

 ・ 臨時支援金申請(臨時支援金を申請する方)

 

就学支援金オンライン申請システム「e-Shien」各種マニュアル

 ①共通編

 ②新規申請編

 ③継続届出編

 ④変更手続編

 臨時支援金申請編

 

文部科学省就学支援金支援金サイトURL※開けない場合はこちらから

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/01753.html

 

紙申請の方のみ提出

・高等学校等就学支援金収入状況届出書(様式第1号(その2))

・記入上の注意

・受給権を破棄する旨の申出書

(印刷環境がない又は配布を希望される方は事務までご連絡ください。)

 

e-ShienシステムURL

http://www.e-shien.mext.go.jp/

 

北海道公立高校生等奨学給付金について

北海道公立高校生等奨学給付金について

 

申請については、案内文とリーフレットをご覧になった後

各期日までに申請書を事務室に提出してください。

また、郵送時には封筒に学年と名前の記載をお願いします。

宛先 〒098-3541 天塩郡遠別町字北浜74番地 遠別農業高校 事務担当者あて

 

⚫ リーフレット

・【1年生】R7奨学給付金リーフレット(概要版)

・【2、3年生】R7奨学給付金リーフレット(概要版)

 

各種申請様式

・申請様式

・口座振替申出書

・生活扶助受給証明書

・各様式記載例

家計急変の場合(申請される前に事務担当者へ連絡をお願いします。)

・【家計急変版】R7奨学給付金

各種証明書の発行について

●卒業生にかかる各種証明書の発行について

  平成20年4月1日より、卒業生(退学者を含む)の各種証明書発行に伴う手数料がかかります。

●証明書の種類

  1 卒業証明書
  2 修了証明書
  3 成績証明書
  4 単位修得証明書
  5 調査書
  6 その他の証明書

●証明書発行手数料

 ・証明書1通につき400円(北海道収入証紙による納付)・北海道収入証紙は遠別町の場合、るもい農協遠別支所で購入できます。
 ・被災者・生活保護世帯には手数料免除規定があります。
  詳しくは証明書交付申請書をお読みください。

●受付時間

 月曜日から金曜日9時00分から17時00分まで(祝日・年末年始・振替休業日を除く)

●申請方法

 「証明書交付申請書」に必要事項を記入し、手数料分の北海道収入証紙を貼付のうえ申請してください。
 ・事前に、必要枚数×400円分の収入証紙をご用意ください。
 ・本人による申請・受領が原則です。
 ・代理人(父母等)が申請・受領する場合には、「代理人選定届出書」が必要です。
 ・北海道外にお住まいで、北海道収入証紙の購入が困難な方は本校事務室までお問い合わせください。

●窓口での本人確認について

  受取時に、窓口で本人確認(本人・代理人)をさせていただきます。運転免許証・健康保険証等、本人又は代理人であることを確認できる書類をご持参ください。

●郵送による受取を希望される場合

  事前に電話等でお問い合わせください。郵送の場合、交付申請書・返信用の封筒(切手を貼付したもの)を事前にお送りください。

●受付及び問い合わせ先

 北海道遠別農業高等学校 事務室
  〒098-3541 北海道天塩郡遠別町字北浜74番地
  電話番号(FAX) 01632-7-2376

●請求に必要な書類 クリックするとPDFでご覧いただけます

 ・ 証明書交付申請書
 ・ 代理人選定届出書

●その他

 ・証明書の発行には日数がかかるものもありますのでご注意ください。
 ・ご不明な点については、本校事務室までお問い合わせください。