9月26日5・6校時本校グラウンドで、1・2年生は導入も含め自分の現在の走力を知るため・3年生はまとめの段階として過去の授業で培った成果を発揮することを目的として、全校生徒で陸上競技・100m走の測定を行いました。当日は天候や風にも恵まれ、爽やかな空気の中で行うことができました。
5校時は、ウォーミングアップをしたのち、事前に組み分けされた走順で走りました。普段、他学年と走る機会がないため、交流も含めて、生徒は全力で走ったあと、交流を深める様子も見られました。6校時は体育館に移動し、プロジェクターとICT機器を使い、陸上競技の大会紹介と動作分析を行いました。普段自分の走っている様子を映像で見る機会はなかなかないことから、生徒も自分の走りを見て、多くの気づきを得たと思います。今後も全校体育を通して多くの学びの機会を設けていきます。【文:保健体育科 伊藤】
*1年 須田 晃生さん
「緊張してスタートの上半身を倒すことと、ゴール前で減速してしまったので次こそは周りの目を気にせず走りたいです。」
*2年 入井 蒼士さん
「スピードは上がったが左に片寄りすぎていた。スタートダッシュがあまりうまくいかなかったので次からはまっすぐ走りたいです。」
*2年 轉石 桃花さん
「他学年と交流する事で、自分は、どういう走りだったのか比べたり、動画を見てみて、スピードダウンをしてしまったので、スピードを落とさずに走りたいと気づいたり、他学年との会話が増えたりなど少し深まったと思いました。」
*3年 中込 匠朗さん
「足の回転を素早くして走っているのを見て、1歩1歩大きく速く回転させて走ることが大切だとわかった。自分は足の回転が少し足りていないのと重心が真ん中だったので次走る時は重心を真ん中に傾けて早く走れるようにしたい。周りの人の走りをもっと見て吸収できるようにしたいです。」
☆測定の様子☆
☆動作分析の様子☆
認証登録証明書はこちらからご覧いただけます。
⇒ ASIAGAP認定登録証明書
北海道立学校ふるさと応援事業
学校閉庁日についてはこちらから!
→ 学校閉庁日リーフレット
生徒心得についてはこちらから!
→生徒心得(R7-).pdf
生徒・保護者の皆様へ
・北海道教育委員会から「病気療養中等の高校に対する教育保障」についてお知らせ
→「入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!」
このホームページの情報及び著作権は、
北海道遠別農業高等学校 に帰属します。
このホームページ上のすべての
情報を無断で転載することを禁じます。
北海道遠別農業高等学校
(C)Copyright,2015-2023
Hokkaido
Embetsu Agricultural
High School