2023年3月の記事一覧

和敬寮 舎室部屋替え・大掃除

和敬寮では、今週、大掃除と舎室部屋替えを行いました。大掃除は2回に分け、3月20日〜21日は舎室の大掃除でした。
次の舎室に入る寮生が気持ち良く入れるよう、入念に清掃していました。その後、22日に部屋替えを行いました。

22日〜23日にかけては、共有区域の清掃を行いました。普段行っていない床拭き、洗剤を使った清掃など、新年度を気持ち良く迎え、 新入生が綺麗な寮で入寮できるよう、清掃に取り組んでいました。
2月から計画的に取り組んだ清掃のおかげで、寮内と寮生が以前より活気づきました。大掛かりな清掃も取り組んでくれた寮生、清掃に協力してくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。【寮務部 伊藤】

☆3月22~23日 大掃除の様子☆

3年ぶりの会食再開です。

以前までの和敬寮での食事形式は、コロナ禍を考慮し、自室で食事 をとる形式「孤食」が続いていましたが、3月15日から3年振り に全員が食堂に集まり食事をする「会食」の形式に変更しました。

現在の寮生は、入寮してから初めて顔を合わせて食事をしました。
まだまだ課題はありますが、会食をきっかけに寮生同士のコミュニ ケーションが増え、集団生活への意識と自覚がより一層高まることを期待しています。  【文:寮務部 伊藤】

普通救命救急講習会

3月9日(木)本校体育館にて、保健の授業の一環で、北留萌消防組合消防署遠別支署の方を講師としてお招きし、普通救命救急講習会を実施しました。

講習の前半は、支署長による講話とDVD視聴、後半の実技演習では、異物除去方法や傷病者の搬送方法、AEDを用いた心肺蘇生法を行いました。後日、受講した生徒には、修了証が贈られます。

                      【文:保健体育科 伊藤】

*1年 西岡 大吾さん
「心肺蘇生法の手順を知るとともに、「自分が傷病者を無事に救出するという意識をしっかりもち救出する心」を学ぶことができました。人が倒れていた場合には救出します。」

*2年 川村 佳海太さん
「今回の講習をきっかけに自分の周りに目を向けて、AEDの場所や、救命救急方法について学ぶことができました。今後、突然人が倒れてしまったり、意識のない人を見つけた時は率先して動けるようになろうと思いました。」

~普通救命救急講習会の様子①~


~普通救命救急講習会の様子②~

同窓会・農業クラブOB会入会式

2月28日(火)、本校は同窓会・農業クラブOB会入会式が行われました。

同窓会より副会長の中道豊見様、農業クラブOB会より副会長の秋山直人様に
出席していただきました。
生徒代表の成田琉希也くんは、「遠別農業高校の卒業生としての誇りを持ち、
各分野で頑張っていきます。」と述べました。

(文:石田)
 

卒業式

3月1日(火)、卒業式が行われました。
今年度は14名の生徒が門出を迎え、新たな道へと旅立っていきました。

式後には担任の先生である橘井先生より生徒1人ひとりに向けられた
手紙が渡されました。 生徒は手紙を受け取り、涙ぐむ様子も見られました。
また、卒業生から3学年の先生方へ色紙や花束が送られ、感謝の気持ちを
しっかりと伝えてくれました。卒業後の道でも活躍することを願って
いま す。

保護者の皆様、ご来賓の皆様におかれまして
も足下の悪い中、
卒業式にご出席いただきまして本当に
ありがとうござ いました。
 
卒業生のみなさん、今後の活躍を期待しています。卒業おめでとう!

                           (文:石田)