えんのう日記

避難訓練

5月27日、本校及び和敬寮・センターで火災を想定した避難訓練が行われました。1年生にとっては初めての訓練でしたが、落ち着いて避難できていました。訓練後、消防署のご協力のもと、消火器による消火訓練を実施しました。実際の消火器に触れることができる貴重な経験になりました。

☆消火訓練の様子☆

昼休みの日常

保健委員会では生徒の健康と体力増進を目的とし、5月から昼休みに体育館を開放しています。この日は3年生と1年生がバスケットボールをしており、仲睦まじく交流している姿が見られました。今後も生徒の健康増進に努めて参ります。

なおみちカフェ

5月22日、本校に鈴木直道北海道知事が来校され「なおみちカフェ」が開催されました。歓迎の意味を込めて本校の実習生産物である羊肉まんとペリーラ(しそジュース)を試食・試飲していただき、懇談では緊張しながらも遠農の魅力や将来について意見交換を行いました。その後、本校の羊舎で毛刈りをして間もない羊や小学生との田植え交流の様子を見ていただきました。短い時間でしたが、貴重で有意義な時間となりました。

☆なおみちカフェの様子☆

田植え交流

5月22日(木)田植え交流を通して、農業に対する興味・関心を持ってもらうことを目的に遠別小学校5年生と田植え体験交流を行いました。

小学生たちは高校生に教えてもらいながら、田んぼに足を取られながらも楽しそうに田植えをしていました。

校内意見発表大会

5月21日、本校体育館で校内意見発表大会が開催されました。クラス内意見発表大会から選ばれた、各分野計12名の生徒が出場しました。各分野の最優秀賞は以下の通りです。

Ⅰ類 「無農薬農業の挑戦」 3年 岡江 志和 

Ⅱ類 「私が考えるこれからのお米について」 2年 髙橋 佳暉   

Ⅲ類 「羊肉まんの特産化に向けて」 3年 齋藤 こころ   

最優秀賞を受賞した上記の3名が、6月26、27日に旭川で行われる北北海道意見発表大会に出場します。

☆校内意見発表の様子☆