えんのう日記

全道技術競技会に参加しました。

 

8月7日(水)旭川農業高等学校で行われた全道技術競技大会に15名の生徒が参加し,生徒たちはこの日のために勉強をしてきた成果を発揮しました。入賞者は以下の通りです。

北北海道連盟 

農業鑑定競技 野菜 優秀賞3席      井手 勇太朗

          優秀賞6席   盛合 洸希

北北海道連盟   

情報処理競技   最優秀賞  藤田 空

 参加した生徒のコメントを紹介します。3年盛合さんは「今年度初めて全道大会に出場しました。技競の問題は自分の勉強した範囲以外も出てきました。その中でも陸上競技部で培った[絶対諦めない闘志]を持って挑みました。結果は優秀賞 となりました。私は3年生なので最後の大会となりますが、良い結果を残すことができてよかったです。」と話していました。

 2年濱下さんは「初めての全道大会で緊張しましたが、自分の学んだことを活かし、ベストを尽くすことができました。今回の全道大会で解くことのできなかった問題を来年に向けて対策し、今年以上の結果を出せるように努力していきたいと思います。」と話していました。

支部新人大会に向けて

7月24日から夏季休業期間に入り、今年は少し涼しさを感じる遠別町です。

陸上競技部は普段であれば夏季休業期間は寮生の帰省に伴い、練習を行っていませんでしたが、今年は通学生もおり、夏季休業期間も練習を行っています。短い練習時間ではありますが、支部新人大会で上位入賞を目指して集中して練習に取り組んでいます。

支部新人大会は8月17~18日にかけて士別市にて行われます。応援よろしくお願いいたします。【文:陸上競技部 伊藤・滝澤】

☆練習中の様子☆

インターンシップ報告会

7月22日(月)本校体育館でインターンシップ報告会を行いました。一人一人が自身の体験や学んだことを短い準備期間でまとめ上げ、インターンシップを通して学んだことや身についたこと、感謝の気持ちなどを述べていました。

当日はインターンシップでお世話になった3事業所の方も来校され、発表を参観してくださりました。お忙しいところお時間を割いて見学いただき、ありがとうございました。【文:進路指導部 伊藤】

 

*日本ニューホランド株式会社天北営業所 佃 誓二 様

「それぞれ1人1人が様々な場所で様々な経験をして、私も社会人として大切と感じるキーワードが沢山でてきてとても良い体験をしていると思いました。この度は報告会に参加させていただき、誠にありがとうございました。」

 

☆報告会の様子①☆

☆報告会の様子②☆

☆発表を終えた2年生☆

 

海ごみボランティア活動

7月22日(月)遠別町富士見海水浴場「みなくるび~ち」で海ごみボランティア活動を行いました。この活動は世界中で増え続けている海洋ごみ問題の解決策として環境省が「海ごみゼロ」を合言葉に一斉清掃活動を推進しており、海の未来を変える挑戦として日本各地の海岸のごみを拾う活動です。

当日は1~3年生の39名の生徒が参加し、みなくるび~ちに流れ着いたごみを拾い、海洋ごみの現状を知りつつボランティア精神を養い、地域貢献に携わることができました。およそ20kg弱のゴミを回収しました。【文:生徒指導部 伊藤】

*1年 対馬 凪咲さん

「高校に入学してから初めてボランティア活動に参加し、ビーチのゴミを沢山拾い、ビーチを綺麗にすることができました。ボランティア活動を通して地域貢献に繋がる1つの活動をすることができ、この貴重な体験を今後の学校生活に活かしていきたいです。」

 *1年 山口 隆輝さん

「自分は遠別町出身ですが海ごみボランティア活動をしたことがなく、今回初めて参加して、ごみの量にびっくりしました。ごみを回収できたことで地元に貢献できたと思います。」

 ☆ボランティア活動中の様子☆

☆集合写真☆

学校PRポスター・パンフレットの完成

5月から進めていました学校PRポスターとパンフレットが先月完成しました。

ポスターやパンフレットは中学校での高校説明会や教育振興会での中学校訪問時に渡し、町内の各施設にも掲示させていただいています。デザイン等作成していただきましたNPO法人えんおこ様、ありがとうございました。【文:生徒指導部 伊藤】