えんのう日記

和敬寮入寮プログラムを実施しました

新年度が始まり、1週間が経ちました。
和敬寮にも14名の寮生が入寮し、以前の生活時間や心得が大きく変わったことから、4月10日~16日まで、初の試みとして、和敬寮入寮プログラムを実施しました。

「和敬寮入寮プログラム」とは、入寮生を中心に新たな寮生活に慣れ、食事や掃除の方法の流れの会得、生徒指導部長によるソーシャルスキルトレーニングを通して自己の性格理解や良好な人間関係の構築方法の習得、学習時間での個人の年間目標設定などを行い、1人1人が目標を持ちながら、充実した寮生活を送る目的で実施しました。このプログラムをきっかけに、和敬寮が更に規律と活気ある寮へ変革していくことを期待しています。

今後も和敬寮の様子を随時お伝えしていきます。

【文:伊藤】

実習の風景

4月17日(月)に遠別農業高等学校で水稲の苗の土入れ作業を行いました。
生徒たちは手際よく水稲の苗箱に土を入れ平らにならして、完成した300個の苗箱は、4月19日(水)に行う実習で播種する予定です。
今年も高品質なもち米を生産できるように全力で取り組んでいきます。
(文:滝澤)
                                 

部活動の様子

4月15日(土) 部活動を行いました。
陸上競技部とバドミントン部は5月に行われる高体連に向けて、それぞれ練習を行いました。
生徒たちは、入部を希望する新一年生と一緒に楽しく体を動かしていました。
高体連では良い結果を期待します。(文:滝澤)

和敬寮・交流センター新入生歓迎会

4月13日(木)の放課後に和敬寮(男子寮)・交流センター(女子寮)の歓迎会を
行いました。

★和敬寮の様子★
バレーを行いました。学年の垣根を越えて協力して取り組んでいました。
1年生は楽しく真面目に参加し、点数が入ったときには先輩とハイタッチする
様子も見られました。
 
 
★交流センターの様子★
椅子取りゲームとNGワードゲームをしました。
どちらのゲームでも1年生が積極的に活動し、盛り上がるシーンが多く
ありました。歓迎会終了後も1年生と2・3年生で楽しく話す様子が見られた
ので、今後も、コミュニケーションを大切に生活してほしいと思います。
 
 
(文:石田)

入学式

  4月11日(月)遠別農業高校の入学式


本校は入学式を行いました.。

男子17名女子8名、計25名が遠別農業高校に入学しました。
新しくはじまる高校生活に期待と不安を胸に入学式に臨んでいました。

〈担任からのメッセージを紹介します〉

ご入学おめでとうございます。ここまでの道のりは決して平坦なものではなかったと思います。25名の生徒が様々な面で成長する場面をしっかりと見ていき、成長を手助けできますよう、1学年団一同、全力で努めて参ります。今日から寮生活が始まり、親元を離れて生活する人も多く、保護者の方もご心配かと思います。そのような決心をした以上、お子様は強い心を持っています。様々な思いなどありますが、安心して見守ってください。学校生活・お子様に関して不安や心配がございましたら、いつでも学校または担任までご連絡お願いします。今日からよろしくお願いいたします。

(文:滝澤)