えんのう日記

性教育講座

10月30日(水)本校体育館で遠別町国民健康保険診療所長の江橋正浩様を講師としてお招きし、性教育講座を行いました。当日は遠別町福祉課職員と遠別小学校・遠別中学校の養護教諭にも参観していただきました。講話は生徒に事前に実施したアンケート回答をもとに性感染症や避妊方法を中心にお話してくださり、生徒は自分の将来を考えながら真剣に講話を聴いていました。【文:生徒指導部 伊藤】

*生徒感想

「どちらの性別も、避妊する用品があることがわかりました。性感染症は、いつどこでかかるかわからないもので、しっかり気をつけることが大事だと思いました。将来、予測していなかった妊娠などにより、人生を狂わせることにならないように気をつけます。」

☆性教育講座の様子☆

 

陸上競技部「冬季練習スタート」

9月の全道新人大会を終え、移行期間を挟み、今週から冬季練習を行っています。移行期間は心身ともにリフレッシュしつつ、練習では球技などを行い、体づくりを行っていました。先日はコントロールテストを行い、現在の自分の運動能力を確認し、冬季練習での目標や課題が明確になった有意義な練習となりました。

 来年のチーム目標を「全員で全道大会・全道新人大会へ出場」に設定しました。これから寒い冬が来ますが、目標達成に向けて、日々練習を積んでいきます。【文:陸上競技部顧問 伊藤・滝澤】

 ☆コントロールテストの様子☆

第12回高校生チャレンジグルメコンテスト本選出場

 10月5日(土)に、札幌市で行われた高校生チャレンジグルメコンテストの本選に乳肉加工分会の吉田結奈さん、

岡江志和さん、齋藤こころさん、藤田空さん、入井蒼士さんの5名が出場しました。

 今回、生徒が考案した料理は「うんめぇ!羊肉まん」です。本校で飼育された羊の肉と、留萌4Hクラブ連絡協議

会の方々が栽培された落花生を肉まんの餡とし、羊の顔に見立てた皮で包んだ肉まんです。入賞とはなりませんでし

たが、他校の研究内容や出場者との交流を通して、肉まんの課題点を見つけることができました。来年はリベンジ

し、より「うんめぇ」肉まんをお客さまに届けられるよう、研究を続けていきます。

 今回、肉まんの餡に入れる落花生を無償で提供していただきました留萌4Hクラブ連絡協議会のみなさま、ありが

とうございました。

羊を正面から見たデザインとしています(黒い部分は顔と前足)

生徒考案の羊ピース

 

文:石田

2学年「見学旅行 最終日」

最終日は池田市へ移動し、カップヌードルミュージアムでマイカップヌードルと施設見学でした。担当者からの説明後、カップに絵をかき、絵をかいた後は実際に味と具材選びへ。4種類の味、12種類の具材からそれぞれ好きな選択をしました。その後は施設内見学、カップヌードルやインスタントラーメンの歴史など学びました。11時20分頃伊丹空港に到着し、手荷物と保安検査も無事通過、搭乗前に1時間ほど最後の自由散策。最後まで関西を満喫している様子が見られました。新千歳空港に到着し、北海道へ戻ってこられた安心感もあったのか、帰りのバスは疲れ切っていた様子でした。15日に解散式を行い、全日程を終えました。

☆最終日の様子☆

☆解散式の様子☆

 

見学旅行を通して、様々な成長した姿を見る事ができました。日頃の学校生活で意識していることや守っている事が生かされ、遅刻や寝坊もありませんでした。各日の部屋点検では寮生活での意識が生かされ、やり直しが1回もなく、部屋を綺麗な状態で使用し、退室することができました。この見学旅行をきっかけに更なる成長を期待しています。【文:2学年担任 伊藤】

*村上 歩夢さん

「行くまで飛行機がどんな感じなのか、奈良の寺はどれくらい大きいのか、そして大阪はどれくらい盛り上がっているのか所なのかイメージが全然できていませんでした。しかし、今回で飛行機の乗り方や仏教の考えを元にしたタメになる話、電車に乗るまでの流れなど、様々な場面で学ばされるものがたくさんありました。奈良や京都の寺は思った以上に大きく、装飾も豪華で当時の職人の相当レベルが高かったことがわかりました。京都と大阪の街並みや人の数が私が暮らしている人の何十倍の数がおり、建物は密集している形がずっと続いていて、なおかつ高さが20m以上の建物が存在し、衝撃的でした。今回、学んだことを今後の学校生活で生かし、より良いものにしていきたいです。」

 

2学年「見学旅行 3~4日目」

3日目は終日関西自主研修です。昨夜の雨も上がり、予定より早く自主研修を開始しました。教員からの諸連絡後、すぐ大阪に向かったグループ、バスに乗ることにとまどいながらも無事乗車できた班など様々でしたが、無事出発したことを見届けました。伏見稲荷大社や嵐山を周ったグループ、お好み焼きやたこ焼きをたくさん食べたグループなど様々でした。

今回はチェックポイントを大阪・道頓堀えびす橋に設定し、各グループほぼ予定通り来ることができ、グリコ看板背景に記念写真をとりました。終了は19時50分に大阪市内のホテル集合とし、最後の班も19時35分頃到着。皆、笑顔で帰ってきて、教員も一安心でした。

☆自主研修・チェックポイント集合写真での様子☆

 

4日目は終日、ユニバーサルスタジオジャパン研修でした。旅行中1番最高の天気と気温(28度)となったこの日。準備もよく、全員で大阪メトロとJRを乗り継ぎ、予定よりも早く8時30分に到着。集合写真撮影と諸連絡後、全力でUSJを楽しむべく代表生徒が皆に意気込みを話し、8時45分頃入園しました。この日は平日の中でもかなり混んでいたとのことです。生徒の1番人気は「フライングダイナソー」、途中すれちがった生徒に感想を聞いたところ、「人生で初めて乗った乗り物がフライングダイナソー、怖すぎました」と話していました。19時20分の集合ではしっかり時間を守り集合できました。【文:2学年担任 伊藤】

☆ユニバーサルスタジオジャパンでの様子☆