えんのう日記

農生会役員認証式

9月30日に農生会役員認証式を行いました。新農生会役員は校長先生から認証書を受け取り、1人ずつ今後の抱負などを話していました。また、旧農生会長の濱下さんは、新農生会役員に対して激励の言葉を述べていました。新農生会役員に期待しています。

 *新・農生会長 2年 髙橋さん

「会長として農生会を引っ張っていくのと同時に、みんなで学校を盛り上げていきたいです。」

*旧・農生会長 3年 濱下さん

「当選された新農生会の皆さんおめでとうございます。最初は慣れないことが多く大変だと思いますが頑張ってください。困ったことがあれば、前農生会役員を頼ってください!」

☆認証式の様子☆

 

陸上競技部「全道新人大会」

9月24日~26日にかけて帯広市で行われました第41回北海道高等学校新人陸上競技大会に3名の選手が出場しました。結果は次のとおりです。

◎:自己新記録

男子1500m予選

2年 佐藤 譲 6分01秒90

男子砲丸投 予選

◎1年 木村 龍希 8m51

男子円盤投 予選

1年 木村 龍希 23m44

男子ハンマー投 予選

◎2年 山野 莉玖 28m14

惜しくも予選突破こそなりませんでしたが、全道規模の大会で自己記録更新を果たすことができ、選手は持っている力以上に発揮し、また1つ成長することのできた大会でした。

陸上競技部は今大会でシーズン終了となります。今シーズンも全道大会・全道新人大会の両大会への出場を果たし、昨年よりもチームとして飛躍することのできたシーズンでもありました。このような活躍ができましたのは日頃から陸上競技部の活動に理解していただき、支えてくださる方々の協力や支援があってこそです。本当にありがとうございました。来シーズンの更なる飛躍のために精進して参ります。引き続き応援よろしくお願いいたします。

*男子ハンマー投に出場した山野莉玖くんの感想

「8mほど自己記録を更新できて気持ちがよかった。来年はターン数を増やしてより遠くに投げれられるよう頑張ります。」

☆集合写真☆

食の学校祭について

9月13日(土)に札幌さとらんどで行われた「食の学校祭」に3年生1名と、畜産分会の2年生3名が参加してきました。

本校で飼育しているヒツジの毛の有効活用を目的に、さとらんどに来場した限定30名のお客様にヒツジの毛を使った

マスコットキーホルダー作成の体験会を実施しました。

おかげ様で大盛況であり、生徒は楽しそうに参加してくれた子どもたちにキーホルダーの作り方を教えていました。

また他の農業高校も参加しており、交流を深めることができる良い機会となりました.

☆食の学校祭の様子☆

2学年保健「薬剤師による講話」

9月18日に2学年保健「医薬品の制度とその活用」の単元において、学校薬剤師の岸田圭太様を講師としてお招きし、講話を行いました。当日は教科書の内容に基づいて、薬害や医薬品の使用法等を話してくださり、生徒は熱心に聞いている様子でした。

*生徒感想

「薬剤師さんから普段聞かないような話を聞けてよかったです。薬害というのが起きたということを初めて知り、この薬害が起きたから今の安全な薬剤の服用ができるんだなと感じました。」

☆授業の様子☆

陸上競技部「取材」

9月5日放課後、NPO法人えんおこ様・ 日刊留萌新聞羽幌支社様・北海道新聞社天塩支局様が来校され、陸上競技部への取材が行われました。選手は初めての取材に緊張しながらも全道新人大会での意気込みや今後の練習への目標など、 質問に対してしっかり答えることができ、普段は経験できない貴重な時間を過ごしました。

取材内容は「遠農物語」と各新聞にて後日掲載されます。その際はぜひご覧ください。

☆取材の様子☆