2月4日(火)、音威子府村にある音威富士スキー場でスキー遠足を実施しま
*2年 吉田 結奈さん
「最後のスキー遠足なので、友達と楽しんで滑ることができました。今後滑る機会があったら学んだことを生かして楽しみたいと思います。」
*1年 山崎 代雅さん
「スキー遠足では、林間コースをよく滑りました。林の中を滑る事はなかなか経験する事が無く、音威子府のような大きいスキー場に行った事がなかったので楽しかったです。」
*1年 山野 莉玖さん
「今日はクラスメイトのみんなとも滑れていつものスキー授業ではできないことが出来てとてもよかったです。スキー授業で学んだ技術も実践でき、向上につながったと思います。」
☆全体集合写真☆
☆滑走の様子☆
1月22日から1・2学年体育の授業では、遠別幸和スキー場にてスキー授業を行っています。今年は例年に比べ暖かい気温での活動ですが、生徒は技能別の班に分かれて滑走しています。1年生の中には初めて滑る生徒もおり、少しでも滑れるように頑張っています。スキー授業は1月30日まで行っており、2月4日にはスキー遠足を予定しています。【文:保健体育科 伊藤】
☆1年生集合写真☆
☆2年生集合写真☆
☆授業の様子☆
12月20日(金)全校でスポーツフェアを行いました。当日はバレーボール、バドミントン、バスケットボール、ドッチボールを実施し、白熱した試合が見られました。バレーボールにおいては直近まで体育の授業で行っていたこともあり、日頃の授業への取り組み方が反映されたことで各学年「繋ぐプレー」が見られ、レベルの上がった素晴らしい試合展開でした。今年はバレーボールとバスケットボールで教職員チームを結成し、生徒との交流を深めました。また、各競技の審判は保健委員会で行い、体育の授業で培った知識を生かす場面が見られました。
各学年の団結力を見せてくれたスポーツフェア、今回のスポーツフェアを通して身につけた能力を、各学級活動や部活動、農業クラブ活動や分会活動に活かされることを期待しています。【文:保健体育科 伊藤】
*1年 髙橋 佳暉さん
「他学年の先輩達とスポーツを通じて交流して良い思い出になりました。3年生との最後のイベントだったので全力で戦ったけど力の差を見せつけられました。」
*3年 田頭 愛美さん
「どの種目も全員で協力して楽しめたので良かったです。最初のバレーでみんな疲れ果てていましたが、それくらい応援も全力でしていて良かったです。最後のスポーツフェア勝ったぞー!」
☆スポーツフェアの様子☆
☆各学年集合写真(上から3→2→1)☆
☆全体集合写真☆
☆企画・準備・運営を行った保健委員会☆
バドミントン部が現在2名で活動していることもあり、最近の土曜日の練習はバドミントン部と合同でトレーニングを行っています。12月14日はタバタ式トレーニングから始まり、階段走やサーキットトレーニングを行い、体力強化を図っています。今後も互いに切磋琢磨しながら、トレーニングを行っていきます。【文:陸上競技部顧問 伊藤・滝澤】
☆トレーニングの様子☆
「ほっかいどう農業高校×どさんこワイド179」企画
2024年の放送記念コラボ商品として
本校を含め、岩見沢農業高校、帯広農業高校、旭川農業高校、倶知安農業高校、
の5校の生徒達が作ったお肉が、
「特別な農業高校お肉セット」(3種類)として数量限定で販売されています。
セット1
岩見沢農業高校と帯広農業高校の豚肉使用
ベーコンとソーセージセット
認証登録証明書はこちらからご覧いただけます。
⇒ ASIAGAP認定登録証明書
北海道立学校ふるさと応援事業
学校閉庁日についてはこちらから!
→ 学校閉庁日リーフレット
生徒心得についてはこちらから!
→生徒心得(R7-).pdf
生徒・保護者の皆様へ
・北海道教育委員会から「病気療養中等の高校に対する教育保障」についてお知らせ
→「入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!」
このホームページの情報及び著作権は、
北海道遠別農業高等学校 に帰属します。
このホームページ上のすべての
情報を無断で転載することを禁じます。
北海道遠別農業高等学校
(C)Copyright,2015-2023
Hokkaido
Embetsu Agricultural
High School