えんのう日記

全道実績発表大会

8月22日(木)から23日(金)にかけて岩見沢市市民会館で行われた全道実績発表大会に、

3年生の相内奏汰さん、荒瀬愛さん、大安龍飛さん、鴫原涼人さんが出場しました。

入賞とはなりませんでしたが、学校の代表として一生懸命に発表する様子が見られました。

参加した相内さんは「大きな大会の緊張感を味わうことができた。この経験を進路活動に活かしていきたい」と話してい

ました。一生懸命取り組んだその熱量を日々の学校生活に活かし、また活躍していってほしいと思います。

〈Ⅲ類〉

発表題目「うんメェ肉味噌で地域の魅力を創出する!~留萌産落花生を活用した羊肉の肉味噌についての研究~」

発表者 荒瀬愛、大安龍飛

補助者 相内奏汰、鴫原涼人

(文:石田)

高体連名寄支部新人陸上競技大会

8月17~18日にかけて士別市で行われた第39回高体連名寄支部新人陸上競技大会に6名の選手が出場しました。6月以降に加入した4名の選手は初めての大会でした。結果は次の通りです。

 ☆:全道新人大会出場 ※:初挑戦

 男子100m予選

※1年 山野 莉玖 13秒26

男子400m決勝

※第4位 2年 井手 勇太朗  1分01秒03 

男子800m決勝

※第4位 1年 佐藤 譲  3分02秒14

 男子1500m決勝

※第4位 1年 佐藤 譲  6分10秒68

 男子5000m決勝

※1年 佐藤 竣 途中棄権

 男子5000m競歩決勝

※2年 藤田 空 途中棄権

 男子4×400mR決勝

※第4位 4分43秒59  (1走:山野 2走:佐藤譲 3走:佐藤竣 4走:井手)

 男子砲丸投決勝 

☆ 第2位 2年 泊村 陸 10m34 (自己新記録)

 男子円盤投決勝

☆※第3位 1年 山野 莉玖 20m74 

 男子やり投決勝

☆第2位 2年 泊村 陸 33m38 (自己新記録)

以上の結果から2名の選手が3種目(男子円盤投・砲丸投・やり投)で全道新人大会の出場が決定しました。今大会も保護者の方をはじめとした多くの方からのご協力があり、おかげで選手は今持っている最大限の力を発揮することができました。この経験を日頃の練習や学校生活に活かされることを願います。全道新人大会は9月18日から室蘭市で行われます。引き続き陸上競技部をよろしくお願いいたします。【文:陸上競技部顧問 伊藤・滝澤】

☆大会の様子☆

 

☆選手集合写真☆

全道技術競技会に参加しました。

 

8月7日(水)旭川農業高等学校で行われた全道技術競技大会に15名の生徒が参加し,生徒たちはこの日のために勉強をしてきた成果を発揮しました。入賞者は以下の通りです。

北北海道連盟 

農業鑑定競技 野菜 優秀賞3席      井手 勇太朗

          優秀賞6席   盛合 洸希

北北海道連盟   

情報処理競技   最優秀賞  藤田 空

 参加した生徒のコメントを紹介します。3年盛合さんは「今年度初めて全道大会に出場しました。技競の問題は自分の勉強した範囲以外も出てきました。その中でも陸上競技部で培った[絶対諦めない闘志]を持って挑みました。結果は優秀賞 となりました。私は3年生なので最後の大会となりますが、良い結果を残すことができてよかったです。」と話していました。

 2年濱下さんは「初めての全道大会で緊張しましたが、自分の学んだことを活かし、ベストを尽くすことができました。今回の全道大会で解くことのできなかった問題を来年に向けて対策し、今年以上の結果を出せるように努力していきたいと思います。」と話していました。

支部新人大会に向けて

7月24日から夏季休業期間に入り、今年は少し涼しさを感じる遠別町です。

陸上競技部は普段であれば夏季休業期間は寮生の帰省に伴い、練習を行っていませんでしたが、今年は通学生もおり、夏季休業期間も練習を行っています。短い練習時間ではありますが、支部新人大会で上位入賞を目指して集中して練習に取り組んでいます。

支部新人大会は8月17~18日にかけて士別市にて行われます。応援よろしくお願いいたします。【文:陸上競技部 伊藤・滝澤】

☆練習中の様子☆

海ごみボランティア活動

7月22日(月)遠別町富士見海水浴場「みなくるび~ち」で海ごみボランティア活動を行いました。この活動は世界中で増え続けている海洋ごみ問題の解決策として環境省が「海ごみゼロ」を合言葉に一斉清掃活動を推進しており、海の未来を変える挑戦として日本各地の海岸のごみを拾う活動です。

当日は1~3年生の39名の生徒が参加し、みなくるび~ちに流れ着いたごみを拾い、海洋ごみの現状を知りつつボランティア精神を養い、地域貢献に携わることができました。およそ20kg弱のゴミを回収しました。【文:生徒指導部 伊藤】

*1年 対馬 凪咲さん

「高校に入学してから初めてボランティア活動に参加し、ビーチのゴミを沢山拾い、ビーチを綺麗にすることができました。ボランティア活動を通して地域貢献に繋がる1つの活動をすることができ、この貴重な体験を今後の学校生活に活かしていきたいです。」

 *1年 山口 隆輝さん

「自分は遠別町出身ですが海ごみボランティア活動をしたことがなく、今回初めて参加して、ごみの量にびっくりしました。ごみを回収できたことで地元に貢献できたと思います。」

 ☆ボランティア活動中の様子☆

☆集合写真☆

インターンシップ報告会

7月22日(月)本校体育館でインターンシップ報告会を行いました。一人一人が自身の体験や学んだことを短い準備期間でまとめ上げ、インターンシップを通して学んだことや身についたこと、感謝の気持ちなどを述べていました。

当日はインターンシップでお世話になった3事業所の方も来校され、発表を参観してくださりました。お忙しいところお時間を割いて見学いただき、ありがとうございました。【文:進路指導部 伊藤】

 

*日本ニューホランド株式会社天北営業所 佃 誓二 様

「それぞれ1人1人が様々な場所で様々な経験をして、私も社会人として大切と感じるキーワードが沢山でてきてとても良い体験をしていると思いました。この度は報告会に参加させていただき、誠にありがとうございました。」

 

☆報告会の様子①☆

☆報告会の様子②☆

☆発表を終えた2年生☆

 

学校PRポスター・パンフレットの完成

5月から進めていました学校PRポスターとパンフレットが先月完成しました。

ポスターやパンフレットは中学校での高校説明会や教育振興会での中学校訪問時に渡し、町内の各施設にも掲示させていただいています。デザイン等作成していただきましたNPO法人えんおこ様、ありがとうございました。【文:生徒指導部 伊藤】

遠農祭2日目!

7月13日(土)に遠農祭2日目を行いました。2日目は午前中に一般公開、午後からは部活動発表・学年発表・閉祭式を行いました。

一般公開では各学年が焼きそばやジュース・焼き鳥の模擬店を出店し、来場されたお客様をもてなしていました。また、PTAでは本校産のラム肉を使用したカレーライスを準備しました。ここ数年、コロナの影響で一般公開で大人数が集まることができませんでしたが、今年は保護者の方や・地域の方が多数来場し、賑わっていました。

午後からは軽音楽部の演奏・学年発表を行いました。この日のために練習を重ね、その成果をしっかり発揮することができ、保護者の方にも楽しんでもらうことができました。

今年は多くの方が来場し、天候にも恵まれ、大いに盛り上がった2日間となりました。この盛り上がりを忘れずに、今後の学校生活や行事を盛り上げてもらいたいです。来場された皆様、本当にありがとうございました。【文:生徒指導部 伊藤】

 

☆一般公開の様子☆

        

☆茶道部の様子・フラワーアレンジメントの出展☆

☆軽音楽部の演奏の様子☆

 

☆学年発表(1・2年生)の様子☆

☆学年発表(3年生)の様子☆

  

☆閉祭式の様子☆

☆各学年集合写真(上から3→2→1年生)☆

 

遠農祭1日目!

本日から遠農祭が始まりました。生徒はこの日のために一生懸命準備を頑張ってきました。

1日目の午前中は開祭式とスポーツフェア、午後からは明日の一般公開に向けた準備を行いました。

午前中のスポーツフェアはあいにくの雨のため、体育館でバレーボールとリレーを実施しました。どちらも白熱した試合となり、特に3年生は日頃からの体育の授業の時から盛り上げることを意識しており、高い技能を発揮してスポーツフェア全体を盛り上げてくれました。

午後からは明日の一般公開に向けた準備として、模擬店のテント設営や校内装飾、各学年で最終準備を行いました。

明日も今日の勢いのまま、熱く盛り上げていきます!【文:生徒指導部 伊藤】

☆開祭式の様子☆

☆スポーツフェアの様子☆

☆準備の様子☆

緑の羽根募金活動報告

5月にコープさっぽろえんべつ店と学校内にて緑の羽根募金活動を行い、7月5日に遠別町役場を訪問し、笹川町長へ報告を行いました。今年度は21,908円の募金額となりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。【文:生徒指導部 伊藤】

☆募金活動の様子☆

 

☆笹川町長への報告☆