えんのう日記

いじめ防止集会を実施しました

11月7日(月)、本校はいじめ防止集会を行いました。
はじめに、前回のいじめ防止集会で作成した「いじめ根絶の羊」を確認し、
いじめは絶対にやってはいけないことであると、各個人が意識をして行動が
できていたかをグループで振り返りました。

その後、農生会役員が作成したいじめに関する
動画を視聴後、
いじめといじりの違いとは何なのか、グループで協議をしました。
各班3年生を中心に、1,2年生の話を聞き出しており、内容の濃い充実した
時間となりました。

★成田琉希也くんの感想★
今回のいじめ防止集会では、「いじり」と「いじめ」の違いについてグループ内で
話し合い、お互いに理解をし合えました。今回の集会では、動画も視聴し、
とても印象に残る集会でした。この集会を機に、いじめを減らしていきたいです。

★青山珠莉さんの感想★
今回のいじめ防止集会では、まず前回の振り返りをしました。1回目の集会で、
自分たちが出した答えを意識しながら生活できたかなど振り返りをすることが
できました。今回の集会では、これまでとは少し違うやり方で、私たち農生会が
作成した動画を視聴してもらい、これは「いじり」か「いじめ」なのかについて
グループで話し合ってもらいました。各班から出た意見では、大きな違いがある
ことが分かり、私たちの班では「された側がいじめだと感じた時点でいじめである」という意見がでました。この集会を通して1人ひとりが、いじめはあっては
いけないということを意識しながら生活できたらと思います。

今後も、学校全体でいじめのない環境作りを目指していきたいと思います。
 
 

(文:藤村)

北海道インターハイまであと257日です!

 
来年度、全国高等学校体育大会(インターハイ)が36年ぶりに北海道で開催されます。
現在、総合開会式までのカウントダウンイベントに参加しており、本日、遠別農業高校が担当でした。
 
カウントダウンの様子は北海道教育委員会ホームページに掲載されております。
ぜひ、ご覧ください!
 
 
URL↓

見学旅行4日目!

 
11月3日(木)見学旅行4日目でした。
朝から晩までUSJ自主研修ということで、各々USJを満喫しました。初めてUSJに行った生徒も多く、思い出に残る1日になったことと思います。
川村さんの感想です。
「USJではお土産などを買って多くのアトラクションに乗ってきました。すごいなと思ったことが二つあります。一つ目は、3Dアトラクションなどでリアリティを出すために水がかかったり熱風を出すことで実際にその世界に入り込んだ感覚になりました。特にハリーポッターののアトラクションではドラゴンのブレスが熱風になっておりすごいリアリティを感じました。二つ目は従業員の方々の仕事の速さです。多くの人がいるにも関わらず、素早く丁寧に対応されていたので、さすが、大きなテーマパークの人だなと驚きました。」
最終日は大阪から遠別まで1日かけて戻ります。
(記事:佐々木)

見学旅行3日目!

 
11月2日(水)見学旅行3日目でした。
この日は京都のホテルを出発し、大阪のホテルまで班別自主研修でした。各班考えたテーマのもと、時間をかけて立てた計画に沿って研修を行ってきました。
武田さんの感想です。「今日はすごく疲れた1日でした。京都から神戸に行くためにバスを探していたら優しい人に助けてもらいとても嬉しかったです。神戸から大阪に行く時に何度かわからなくなってしまう時はあったけれどスマホや周りの方々に助けてもらい、時間に余裕をもって行動できて良かったと思いました。なので目標は守ることができたと言えると思います。お店は北海道よりもせまく小さいお店が沢山あるように見えました。自分たちで協力したり周りの方々に助けてもらったりと沢山の方に感謝する1日でした。」
木村さんの感想です。「最初に行った伏見稲荷大社では、山の中腹あたりにあるおもかる石という石を持ちました。おもかる石というのは灯篭の上に置いてある丸い石を持ち上げるのですが、その重さが自分が予想したよりも軽いと願い事が叶う言われているのですが、自分がいざ持ってみると、予想よりも重かったので、ちょっと悲しかったです。どんな願い事をしたのかは秘密です。行く時と帰る時に景色がとてもきれいだったので、楽しむことができました。また行く機会があったら、今度は山頂まで行ってみたいです。」
4日目はUSJ自主研修です。最後の研修ですので思い切り楽しんで最高の思い出を作ってほしいと思います。
(記事:佐々木)

見学旅行2日目!

 

11 1 日(火)見学旅行 2 日目でした。

 

 

まず福寿園 CHA 遊学パークへ行き、石臼で抹茶をひき、お茶を点てる体験をしました。ほとんどの生徒がお茶を点てるのは初めてでしたが、点てるのが上手だと褒められた生徒もいました。その後、清水寺を見学しました。清水の舞台からの景色は圧巻で、写真を撮ったり、お土産を買ったりして楽しみました。最後に金閣寺を見学しました。あいにくの雨でしたが、お守りを買ったり、おみくじを引いている生徒もいました。水野さんの感想です。

 

 

「今日は清水寺と金閣寺と福寿園に行きました。福寿園では茶の歴史を学び、お茶を点てました。清水寺では写真を沢山撮りました。有名なフォトスポットからも撮りました。ものすごく大きくてびっくりしました。でも建物を見るのは好きなのでとても楽しみました。おまもり等は買っていませんが、かんざしを買いました。金閣寺では雨がすごくて残念でしたが、写真は撮れたので満足です。」

 

 

3 日目は関西地区自主研修です。各自立てたテーマのもと、学びのある研修にしてほしいと思います。