5月27日、本校及び和敬寮・センターで火災を想定した避難訓練が行われました。1年生にとっては初めての訓練でしたが、落ち着いて避難できていました。訓練後、消防署のご協力のもと、消火器による消火訓練を実施しました。実際の消火器に触れることができる貴重な経験になりました。
☆消火訓練の様子☆
保健委員会では生徒の健康と体力増進を目的とし、5月から昼休みに体育館を開放しています。この日は3年生と1年生がバスケットボールをしており、仲睦まじく交流している姿が見られました。今後も生徒の健康増進に努めて参ります。
5月22日、本校に鈴木直道北海道知事が来校され「なおみちカフェ」が開催されました。歓迎の意味を込めて本校の実習生産物である羊肉まんとペリーラ(しそジュース)を試食・試飲していただき、懇談では緊張しながらも遠農の魅力や将来について意見交換を行いました。その後、本校の羊舎で毛刈りをして間もない羊や小学生との田植え交流の様子を見ていただきました。短い時間でしたが、貴重で有意義な時間となりました。
☆なおみちカフェの様子☆
5月21日、本校体育館で校内意見発表大会が開催されました。クラス内意見発表大会から選ばれた、各分野計12名の生徒が出場しました。各分野の最優秀賞は以下の通りです。
Ⅰ類 「無農薬農業の挑戦」 3年 岡江 志和
Ⅱ類 「私が考えるこれからのお米について」 2年 髙橋 佳暉
Ⅲ類 「羊肉まんの特産化に向けて」 3年 齋藤 こころ
最優秀賞を受賞した上記の3名が、6月26、27日に旭川で行われる北北海道意見発表大会に出場します。
☆校内意見発表の様子☆
5月18日(日)に遠別町のマナピィで開催がされました。
本校では生産物の販売実習として、もち米、ペリーラ(シソ飲料)、羊肉まんを4名の生徒が参加しました。
販売開始から約1時間半で全ての商品が完売し、多くの方々に遠別農業高校の生産物を知ってもらうことが
できました。
そのほか、ボランティアとしても10名の生徒が参加し、ジンギスカンの配布や山菜の販売、ゴミ捨て場での
対応などにあたりました。
この活動を通して、生徒が町民の方々と活発に交流し、楽しそうにしている様子をあちこちで見ることができました。
5月16日〜5月18日にかけて士別市で行われました第72回高体連名寄支部陸上競技選手権大会に7名の選手が出場しました。結果は次の通りです。
☆:全道大会出場権獲得 ◎:自己新記録 ※初挑戦
男子100m予選
3組5着 2年 髙橋 佳暉 ※14秒18
男子800m予選
1組4着 2年 佐藤 譲 ◎2分51秒70
1組5着 3年 藤田 空 ◎3分03秒16
2組5着 2年 佐藤 竣 ※3分09秒65
男子800m決勝
第8位 2年 佐藤 譲 2分54秒13
男子1500m決勝
2年 佐藤 譲 ◎5分53秒71
2年 佐藤 竣 ※6分40秒69
男子5000m競歩決勝
優勝 3年 藤田 空 ☆39分38秒92
男子ハンマー投決勝
第4位 2年 山野 莉玖 ※18m89
男子円盤投決勝
第5位 2年 山野 莉玖 22m93
第6位 3年 泊村 陸 19m87
2年 藤田 修平 ※16m50
男子砲丸投決勝
第4位 3年 泊村 陸 9m95
第6位 2年 山野 莉玖 ※7m59
2年 藤田 修平 ※6m34
男子やり投決勝
第4位 2年 髙橋 佳暉 ※31m80
第7位 3年 泊村 陸 21m82
以上の結果から、男子5000m競歩で3年生の藤田くんが全道大会出場権を獲得しました。気温も高く、遠別とは異なる環境下の中、初めて大会出場した選手もいましたが、選手はいま持っている力を発揮し、緊張しつつも奮闘していました。しかし、上位に食い込めず多くの種目で全道大会出場権を逃し、悔しい経験をした大会でもありました。2年生は悔しさを糧に新人大会に向けて頑張ります。
全道大会は6月17日から旭川市で行われます。インターハイへの出場目指して頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。【文:陸上競技部顧問 伊藤・髙田・清水野】
☆競技中の様子☆
☆5000m競歩優勝☆
☆集合写真☆
5月17~18日にかけて名寄で行われました高体連名寄支部バドミントン選手権大会に2名の選手が出場しました。結果は次のとおりです。
男子シングルス
3年 入井 蒼士 二回戦敗退
女子シングルス
3年 谷口 友月 二回戦敗退
以上の結果となりました。惜しくも二回戦敗退とはなりましたが、3年間の練習の成果を発揮していたと思います。
全道大会に進むことはできませんでしたが、試合後の2名は悔しさも見えましたがそれぞれ1勝することができ本当に楽しかったと話していました。
☆集合写真☆
5月15日、本校羊舎にて、2年生の畜産の授業で羊の毛刈りが行われました。毛刈りは羊の体温調節のために行うもので、生徒たちは傷つけないように、慎重にバリカンで毛刈りの実習に取り組んでいました。刈り取った羊毛は、2年生の課題研究の授業の分会活動において使用する予定です。
☆羊の毛刈りの様子☆
5月14日、本校体育館で生徒総会及び高体連壮行会が行われました。生徒総会では、執行部や各委員会等の計画を審議しました。高体連壮行会では、陸上競技部・バトミントン部がそれぞれ決意表明しました。陸上・バトミントン部はそれぞれ、今週末、士別市・名寄市で行われる高体連名寄支部大会に出場します。今までの練習の成果を十分発揮してほしいと思います。
☆生徒総会の様子☆
☆高体連壮行会の様子☆
5月14日に、本校体育館でプロジェクト計画発表会が行われました。プロジェクト計画発表会は、2年生の「課題研究」の授業で園芸・畜産・乳肉加工・農産加工の4つの分会に分かれて行う取り組みについて、今年度どのようなテーマを持って進めていくのか発表をする場です。発表後には、聴いていた生徒たちから質問があり、分会の生徒たちは1つ1つしっかりと受け答えをしていました。
☆発表の様子☆
認証登録証明書はこちらからご覧いただけます。
⇒ ASIAGAP認定登録証明書
北海道立学校ふるさと応援事業
学校閉庁日についてはこちらから!
→ 学校閉庁日リーフレット
生徒心得についてはこちらから!
→生徒心得(R7-).pdf
生徒・保護者の皆様へ
・北海道教育委員会から「病気療養中等の高校に対する教育保障」についてお知らせ
→「入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!」
このホームページの情報及び著作権は、
北海道遠別農業高等学校 に帰属します。
このホームページ上のすべての
情報を無断で転載することを禁じます。
北海道遠別農業高等学校
(C)Copyright,2015-2023
Hokkaido
Embetsu Agricultural
High School