4月25日(木)15:45~2時間、視聴覚室において、第4回ピア・サポーター養成研修会が開催されました。2年生3名、3年生10名、合計13名の生徒が参加しました。アウチで挨拶、ぎょうざじゃんけん、足し算トークでウォーミング・アップを行ったあとで、コミュニケーション・スキルのトレーニングとして、非言語コミュニケーション、一方向と相互通行のコミュニケーションを行いました。生徒は「相手の目線に立って話すことが大切だと感じた」「話を聴くだけでは相手の感情をくみ取ることは難しいと感じました」「今の自分の現状がわかったので、これからもっとよくしていこうと思った」「言葉だけで物事を伝えるのが難しいことがわかった」「自分を見直す良い機会になりました」「動作だけで感情を当てるのは難しいと感じた」と感想を述べていました(文 塩見)。
4月24日(水)15:45~1時間半、第3回ピア・サポーター養成研修会が視聴覚室において開催され、2年生5名、3年生12名、合計17名の生徒が参加しました。アウチで挨拶、ぎょうざじゃんけんでウォーミング・アップを行った後で、自己理解・他者理解のトレーニングとして足し算トーク、心のハートを行いました。生徒は「コメントをもらってうれしかった」「こころのハートをやってみて、先輩方の気持ちがわかった」「自分のハートにコメントされたとき、うれしかった。がんばろうと思えた」「他人も色々と思っているんだなと感じながら楽しく話せた」「F.E.L.O.Rを意識するだけで会話が楽しく感じた」「自分の意見をちゃんと聞いてもらえてうれしかった」「コメントしたり、質問することで、人の温かさを少しでも感じることができた。人の気持ちをもっとがんばって読めるようにしたい」「励ましの言葉をいただけたので、とてもあたたかい気持ちになりました」「あたたかいコメントをもらって少し気持ちが楽になりました」「前向きな言葉をもらったので、うれしかった」「自分のがんばりをみてくれる人がいた」と感想を述べていました(文 塩見)。
4月18日(木)第2回ピア・サポーター養成研修会が15:45~1時間半、視聴覚室にて開催されました。1年生9名、2年生4名、3年生10名の合計23名の生徒が参加しました。アウチで挨拶、ぎょうざじゃんけん、あいこじゃんけん、足し算トークでウォーミングアップを行った後で、ピア・サポート概論として、カナダのハッピー・バレー小学校、ロードネルソン小学校および函館北高校のピア・サポート活動の映像を視聴しました。生徒は「小学生がもめごとを解決できるのがすごいと思いました」「映像を見てピア・サポートを行うことで自分の成長を感じることができ、サポートしてもらった人は気が楽になるとという、どちらもいい面があった。自分もピア・サポートを体験し、先輩との交流のきっかけになった」、「ピア・サポートのおかげで救われる人もいてすごかった」「F.E.L.O.Rをするだけでも話やすくなった」「ピア・サポートの意味を理解することができた」「生徒どうしで課題解決しているのを見て、すごいと思った」「普段の会話の重要さがわかった」「カナダから始まり、ピア・サポートが広まり、日本に伝わっていることがわかり、とても心が温まった」「小学生の頃から知っていたかったと思った」と感想を述べていました(文 塩見)。
第1回ピア・サポーター養成研修会が4月17日(水)15:45から、2時間、総合実践実習室において開催され、1年生8名、2年生12名、3年生15人、合計35名の生徒が参加しました。ウォーミングアップでは、ひたすらじゃんけん、ぎょうざじゃんけん、アウチで挨拶、バースデーチェーンを行いました。次に、ピア・サポート概論として、オリエンテーション、自己理解・他者理解としてエゴグラムを行いました。また、日本ピア・サポート学会認定ピア・サポーターの申請要件として、30時間以上の研修および活動と実践レポートが必要であることが説明されました。基本的に週2回、90分の研修に参加し、レポートを執筆すると1年間で申請が可能になります。生徒は「エゴグラムがけっこう当てはまっていて、よくできているなと思った。いろんな人の意見が聞けて良い経験になった」「楽しかった、先輩たちも優しくしてくれてうれしかった」「とてもこの空気が心地よかった」「人と人とのコミュニケーションの大切さ学べたため、ピア・サポートに入って良かったと思っています」「みんなで楽しく活動することは大切で、一人では決して生きていけないと学ぶことができた」「今回の活動では全学年が認め合い想像よりも温かい気持ちがしました」と感想を述べていました(文 塩見)。
4月に入りようやく雪も溶け、陸上競技部もグラウンドでの練習を再開し、5月の支部大会に向けて専門練習を中心に取り組んでいます。冬季練習の成果が少しずつ現れている選手もおり、自己記録更新の兆しが見られます。今シーズンも陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。【文:陸上競技部顧問 伊藤・滝澤】
☆練習の様子☆
新年度が始まり2週間が経ちました。今回は体育の授業の様子をお伝えします。
2・3年生は現在、体つくり運動の一環でウォーミングアップからシャトルランやサーキットトレーニングを行い、体力を高めています。今年度からリズム感覚を養う目的として、音楽をかけながら授業を行っています。皆、リズムに合わせてモチベーションを高めながら授業に臨んでいます。
1年生は現在、ウォーミングアップの流れを覚えている段階です。慣れてきたら様々な運動に挑戦していきます。【文:保健体育科 伊藤】
☆3年生「シャトルラン練習」前の様子☆
☆2年生「サーキットトレーニング」の様子
☆1年生「ウォーミングアップでのジョギング」の様子
4月16日(火)本校体育館にてJAF旭川の後藤博行様を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。
講話では、自転車運転時の注意点や事故が起きる要因など、自転車の話を中心にお話してくださりました。講話後には生徒と教諭による交通安全宣言を行い、日頃から交通ルールを遵守することに努めることを誓いました。【文:生徒指導部 伊藤】
*3年 冨田 華恋さん
「自転車運転時のヘルメットの重要性、自転車の事故率の高さ、何より自分が加害側になった時に迷惑をかけるのは自分よりも自分の親だということを学び、これらを意識して交通ルールを守って生活しようと思いました。」
☆講話の様子☆
☆交通安全宣言の様子☆
認証登録証明書はこちらからご覧いただけます。
⇒ ASIAGAP認定登録証明書
北海道立学校ふるさと応援事業
学校閉庁日についてはこちらから!
→ 学校閉庁日リーフレット
生徒心得についてはこちらから!
→生徒心得
生徒・保護者の皆様へ
・北海道教育委員会から「病気療養中等の高校に対する教育保障」についてお知らせ
→「入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!」
このホームページの情報及び著作権は、
北海道遠別農業高等学校 に帰属します。
このホームページ上のすべての
情報を無断で転載することを禁じます。
北海道遠別農業高等学校
(C)Copyright,2015-2023
Hokkaido
Embetsu Agricultural
High School