2022年5月の記事一覧

緑の募金を実施しました。

5月13日(金)に本校の生徒で緑の募金を実施しました!
緑の募金は森林整備、緑化の推進及びこれらに係る国際協力を行う国民の活動を助成することを目的に、毎年1~5月と9~10月の期間中に展開されています。
参加した生徒は「私たちが活動することで自然環境の回復に貢献したい」と話していました。募金していただいたみなさまありがとうございました。
                              (文:滝澤)

生徒総会・高体連壮行会

5月10日 (火)生徒総会・高体連壮行会を実施しました。
生徒総会では、今年1年間の委員会や部活動における活動予定、会計報告などを行い、最後には今年度の学校祭の大綱が示されました。

高体連壮行会では、地区大会に出場する、陸上競技部、バドミントン部の部長が抱負を述べ、学校長、農生会長から激励の言葉をかけられました。
バドミントン部部長の3年成田君は
「最後の高体連なので、悔いのないよう全力で頑張ります」と述べていました。
なお、高体連支部大会の日程は次のとおりです。
今大会は無観客開催となりますが、応援よろしくお願いします。
 
◇バドミントン部
5月13日~15日 稚内市総合体育館
◇陸上競技部
5月20日~22日 士別市陸上競技場  
 

長時間に及びましたが、一人一人が遠農生としての自覚をもってしっかり参加していました!
  

   
                             〈文:藤村〉

プロジェクト計画発表会を行いました!

5月10日(火)、本校はプロジェクト計画発表会を行い、
各分会ごとに今年度の活動計画を発表しました。
各分会のテーマは次の通りです。

◇園芸分会   
「イチゴの高設栽培に関する研究」
◇畜産分会   
「風の子ラムを作ろう!ブランティグと国産羊肉の希少性を情報発信する研究」
◇農産加工分会 
「もち玄米醤油の開発part3 もろみの熟成に関する乳酸菌や酵母の発見と確率」
◇乳肉加工分会 
「羊肉を身近に~肉味噌で地域活性化~」

この日のために準備をしてきた分会員は、多少の緊張はしていましたが堂々とした姿で発表しており、計画内容についても綿密に考えられていた
様子でした。

聴衆者は、最後までしっかり耳を傾け、発表後は積極的に
質問や感想等を述べていました。

この計画を大切にプロジェクト活動に取り組んでほしいと思います!
 
 
(文:石田)