3月14日(金)1学年保健の授業において、北留萌消防組合遠別支署の方を講師としてお招きし、普通救命救急講習会を実施しました。講習の前半は消防署員による講話、後半の実技演習では異物除去方法や傷病者の搬送方法、AEDを使用した心肺蘇生法を学びました。後日、受講した生徒には修了証が贈られます。【文:保健体育科 伊藤】
*佐藤 竣さん
「心肺蘇生法をするのにはコツがいるんだと身を持って知ることができた。どんな時でも冷静に行動するのが大切だと知れました。」
*対馬 凪咲さん
「滅多に起こらない・遭遇しないことだからこそ、もし起きてしまった時に対応できるようにしていきたいです。今回の普通救命講習会で学んだことを、もしもの時に生かしていきたいです。気道に物が詰まった時の対処法が2通りあることは知らなかったので、知れてよかったです。」
*吉田 悠人さん
「人が倒れていたらパニックになると思うが、今回のような手順で蘇生すればいいとわかれば少しは落ち着いて対処できると思います。少しでも助け方を知っていれば救える命があるということを学ぶことができました。実際に人が倒れていたら自分が積極的に助けたいと思えた。人が倒れていたら運ばないといけなく、その時の運び方が非常に印象的でした。」
☆普通救命救急講習会の様子☆
認証登録証明書はこちらからご覧いただけます。
⇒ ASIAGAP認定登録証明書
北海道立学校ふるさと応援事業
学校閉庁日についてはこちらから!
→ 学校閉庁日リーフレット
生徒心得についてはこちらから!
→生徒心得(R7-).pdf
生徒・保護者の皆様へ
・北海道教育委員会から「病気療養中等の高校に対する教育保障」についてお知らせ
→「入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!」
このホームページの情報及び著作権は、
北海道遠別農業高等学校 に帰属します。
このホームページ上のすべての
情報を無断で転載することを禁じます。
北海道遠別農業高等学校
(C)Copyright,2015-2023
Hokkaido
Embetsu Agricultural
High School