2023年7月の記事一覧

3学年農業視察研修2日目

7月27日 農業視察研修も2日目となりました。
台北の気温は30℃で北海道と比べると蒸暑く感じられました。
研修のコースは以下の通りです。
①行天宮
②忠烈祠
③故宮博物院
④龍山寺
⑤トワイライト九份
行天宮には様々な神様がおり、生徒たちは願い事をしました。また、触って願い事をすると、願いが叶うと言われるパワーストーンが有りました。
忠烈祠には国のために亡くなった兵士が祀られています。入口の門は衛兵がおり、暑い中全く動かないので人形かと思いました。
故宮博物院は中華民国の国立博物館の中で最大で約68万点があります。その中でも特に印象に残ったのは汝窯(じょよう)という窯で焼かれた青磁です。その価値は世界一高いと言われています。
龍山寺には様々な神様がおり、生徒たちは願い事をしていました。建物はカラフルで彫刻が多く有りました。異国の文化に触れることができて良い刺激になりました。
トワイライト九份はジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなった場所です。
九世帯が住んでいたので「九份」と名付けられました。しかし、この場所で金が発見され、夢を求めて人々が集まり街になりました。しかし、現在は金鉱山は閉山となり観光地です。
雨でしたが赤提灯が灯る道や、急斜面の建物等、見どころがたくさん有りました。
3日目はネギ農園、ドラゴンフルーツ農園の視察研修と地元の学生との交流する「B&Sプログラム」です。
(文:佐々木)

3学年農業視察研修1日目

7月26日(水)3学年農業視察研修1日目でした。この研修は、遠別町から支援をいただき、実施しているものです。海外への研修は、新型コロナウイルスの影響もあり、4年ぶりの実施です。1日目は遠別町から台湾まで移動のみでしたが、機内で台湾の方とお話をしたり、空港の外に出て蒸し暑さを体感したり、車窓から日本のお店を見つけて盛り上がったりと、生徒たちは初めての海外を肌で感じることができました。明日は台北市内を観光し、夜には九份にも行きます。(文:佐々木)

実習の風景

7月24日(月) 1年生の農業と環境の授業がありました。
生徒たちは、本校の幸和にある水田で水稲の生育調査を行いました。
今年も高品質なもち米を生産できるように栽培管理していきます。

(文;滝澤)

北北海道意見発表大会

6月30日(金)に遠別農業高等学校で北北海道意見発表大会が行われました。

大会結果は以下の通りです。
分野Ⅰ類
最優秀賞     旭川農業高校   大和田 奈那 「エディブルフラワーで新たな価値の創                                                                           造」
優秀賞   富良野緑峰高校   岡野 花菜  「5代目の挑戦」
優秀賞       旭川農業高校    渋谷 くらら 「米のすばらしさを知ってもらうには」

分野Ⅱ類
最優秀賞  旭川農業高校 瓜屋 舞花    「牛乳で笑顔に」
優秀賞   富良野緑峰高校 吉田 花姫 「パミスが教えてくれたこと」
優秀賞     新十津川農業高校 髙橋 優 「地域と紡ぐ、私の夢」

分野Ⅲ類
最優秀賞     旭川農業高校 石田 凜花 「食でつながる幸せと私の夢」
優秀賞      旭川農業高校 市瀬 優奈 「花の魅力を伝えたい~ロスフラワーに新たな可能性を~」
優秀賞         名寄産業高校 木村  瑛 「死守!酪農。夢へと続く第一歩」

発表者は緊張した様子でしたが自信を持って発表していました。


また、外部審査員を務めていただきました、
Ⅰ類・Ⅲ類審査員

審査員長 留萌農業改良普及センター所長          渡 邊 博 司 様

審査員  るもい農業協同組合本所            伊   藤       稔  様
Ⅱ類審査員
審査員  拓殖大学北海道短期大学農学ビジネス科教授    山   黒   良   寛   様

審査員 留萌振興局産業振興部 地域産業担当部長   岸 田 隆 志 様

当日は誠にありがとうございました。
今大会で入賞した生徒は9月1日に行われる、全道意見発表大会に出場します。
全道大会も本校が当番校ですので、全校生徒一丸となって運営をしていきたいと思います。

(文;滝澤)

いじめ防止集会

6月9日(金)本校体育館にていじめ防止集会を実施いたしました。
昨年度までは、農生会役員を中心としたワークショップ形式で実施しておりましたが、今年度は心理士の笹村大樹様による講演を行いました。
参加した生徒は 笹村大樹様の講演の内容について 積極的に質問をしていました。
誰でもいじめの加害者や被害者になる可能性があることを知り、よりよい人間関係を築いていけるように指導していきます。

                               【文:伊藤】