10月7日~11日にかけて2学年見学旅行を実施しました。
1日目は遠別から京都までの移動のみでした。初めて飛行機に乗る生徒もおり、手荷物検査と保安検査が不安な生徒もいましたが何事もなく通過し、伊丹空港へ到着。京都に移動するまでの道のりで大きな建物を見て関心をしている様子が見られました。
☆1日目の様子☆
2日目は京都から奈良県へ移動し、薬師寺へ。境内見学後、法話を聴きました。仏教においての「無我」の重要性を中心に現代の若者に対して、「自分を見失わないように自分らしく生きる」ことを強く伝えていました。その後は奈良公園へ移動。奈良公園では、公園専属ガイド様に案内してもらいました。東大寺に向かう前に金剛力士像を見てから、鹿がたくさんいるスポットへ。鹿せんべいをあげると多くの鹿が群がってきました。いつも羊をみている生徒なら大丈夫かと思いましたが、案外びっくりしていました。
東大寺では仏像の見学。仏像は思っている以上に大きく、何か力を感じました。仏像「多聞天」の近くに穴くぐりができる柱が。穴をくぐり抜けると無病息災や頭が良くなるというご利益があるとのこと。生徒が挑戦し、見事くぐり抜けました。その後は園内を周り、昼食を食べました。
☆薬師寺での様子☆
☆奈良公園・東大寺での様子☆
奈良公園を後にし、再び京都は金閣寺へ。金閣寺ではバスガイドさんの案内で、全員で境内を周りました。教科書でしか見る事のなかった建築物に関心を示していました。
金閣寺の後は清水寺へ。雨雲が迫ってきている中、仁王門前で集合写真を撮り、本堂へ。周っている最中に雨が降り出しました。夕食までの自由散策では、本堂に再入場した人やお土産を買っている人、御朱印を無事購入でき安心している人など、様々でした。夕食後はホテルに戻りましたが、この日は約10km歩いていました。【文:2学年担任 伊藤】
☆金閣寺・清水寺での様子☆
認証登録証明書はこちらからご覧いただけます。
⇒ ASIAGAP認定登録証明書
北海道立学校ふるさと応援事業
学校閉庁日についてはこちらから!
→ 学校閉庁日リーフレット
生徒心得についてはこちらから!
→生徒心得(R7-).pdf
生徒・保護者の皆様へ
・北海道教育委員会から「病気療養中等の高校に対する教育保障」についてお知らせ
→「入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!」
このホームページの情報及び著作権は、
北海道遠別農業高等学校 に帰属します。
このホームページ上のすべての
情報を無断で転載することを禁じます。
北海道遠別農業高等学校
(C)Copyright,2015-2023
Hokkaido
Embetsu Agricultural
High School