えんのう日記
防犯教室
遠農祭のようす
7月15日(金)~16日(土)に行われた遠農祭。
出し切れていなかった写真を掲載します!
まだまだありますが、その他の写真は遠別農業高校Face bookをご覧ください!
☆↓ こちらから ↓☆
えんのうFacebook
第69回遠農祭
感染症対策を実施して、約3年ぶりとなる有観客での実施が実現しました。生徒にとって模擬店や有観客でのクラス発表は初めてのことで、本格的な学校祭ができたことにとても満足していました。
模擬店では、事前にチョコバナナやフライドポテト、たこ焼きなどといった調理の練習をしました。当日は、その成果が実り、保護者の方々・地域の方々に特に喜んでいただきました。
クラス発表では、準備にとても苦労しましたが、クラス内で意見を出し合いながら協力してダンスや歌の練習をしていました。本番はすこし緊張していましたが、先生方を交えてとても楽しそうに発表していました。
他にも、有志発表やコンテストなど学校祭に向けてたくさんの時間をかけて準備してきました。生徒は悩んだり苦労したりしましたが、「やりきった学校祭」で締めくくれたことと思います。
この学びを今後の学校生活で活かして欲しいと思います!
この度は、保護者の方々・地域の方々にたくさんのご理解・ご協力をいただきました。ありがとうございました!
農生会長 3年 福澤 駆さん
2年ぶりに外部から、一般の方を招いて開催することができ、とても嬉しかったです。3年ぶりの模擬店やステージ発表の一般公開など、初めてのことで混乱してしまうかと思いましたが、各学年力を合わせ、みんなで協力して盛り上がり、思い出に残る遠農祭となりました。来年の遠農祭も楽しみにしてください!!
学校祭実行委員 2年 青山 珠莉さん
今年の遠農祭は、昨年と違い、一般公開や模擬店を行うなど、忙しい2日間でした。2・3年生は昨年あったものがなかったり、初めての取組みがあったりと、少し慌ただしい遠農祭だったと思います。1年生は何もかも初めてでしたので、苦労した事が多くあったかと思いますが、良い団結力を感じました。コロナ対策も万全にし、行えたことで、安心して遠農祭を楽しむことができました。
明日から遠農祭です!
校内技術競技大会を実施しました!
鑑定競技とフラワーアレンジメントの2種目が行われ、
日々の学習を活かす機会となりました。
大会の結果は、以下の通りです!
農業鑑定競技(農業) 農業鑑定競技(食品)
☆最優秀賞☆ ☆最優秀賞☆
3年 平 野 大 雅 3年 佐 藤 元
☆優秀賞☆ ☆優秀賞☆
3年 成 瀬 双 葉 3年 吉 田 泰 雅
2年 木 村 颯 3年 井 渕 波瑠輝
1年 渡 辺 冬結花 2年 川 村 佳海太
1年 冨 田 華 恋
フラワーアレンジメント
☆最優秀賞☆
2年 石 原 心 愛
☆優秀賞☆
2年 水 野 玲 奈
おめでとうございます!
昨年度、全国大会で入賞を逃した佐藤元くんは、今年はリベンジに向けて
さらに知識力をつけたいと話してくれました。
入賞した生徒は夏休みを返上して学習していくと意気込んでいます!
8月8日(月)~8月9日(火)に岩見沢農業高校で行われる全道技術競技大会
での活躍に期待しています!