2025年10月の記事一覧

3学年「海外農業視察研修報告会」

10月7日(火)遠別町役場で、7月24日(木)~7月28日(月)の4泊5日の日程で実施された海外農業視察研修に参加した3年生11名が報告会を行いました。当日は、國部町長、土井教育長、緒方教育次長の3名に出席していただき、生徒は日本と韓国の文化や生活の違いや農業施設を見学して学んだことを報告しました。報告が終わった後、町長や教育長からの質問では、ハキハキと答えていました。

☆報告会の様子☆

 

道民ひとり1本植樹・育樹運動

10月14日(火)農業と環境の授業で植樹を通して小学生に豊かな森林を未来に引き継ぐための活動について学ぶことを目的に北海道が主催している「道民ひとり1本植樹・育樹運動」を実施しました。

はじめに、森林試験場森林環境部の速水主査から「森林の役割や環境保全について」講義を受けました。その後、道の駅の裏側の植樹場所に移動し、説明を受けた後、剣先スコップを使い、エゾヤマザクラの苗木を1人1本ずつ、大事そうに植えていました。

 

ライスセンター見学

10月9日(木)1年生の「農業と環境」の授業で、もち米の乾燥・調整施設について学ぶためにライスセンターの見学をしました。ライスセンターとは、稲作農家が収穫した稲を効率的に乾燥・調製するための専門施設です。生徒たちは、籾の荷受→乾燥→籾摺→色彩選別→袋詰めまでの工程について細かく説明を受けました。また籾摺りにより出た籾殻を堆肥化する施設も見ることができました。

参加した生徒からは、受け入れ可能な籾の量、今年のもち米の品質についての質問がでました。対応して頂いたライスセンターの職員の皆様、ありがとうございました。

農生会役員認証式

9月30日に農生会役員認証式を行いました。新農生会役員は校長先生から認証書を受け取り、1人ずつ今後の抱負などを話していました。また、旧農生会長の濱下さんは、新農生会役員に対して激励の言葉を述べていました。新農生会役員に期待しています。

 *新・農生会長 2年 髙橋さん

「会長として農生会を引っ張っていくのと同時に、みんなで学校を盛り上げていきたいです。」

*旧・農生会長 3年 濱下さん

「当選された新農生会の皆さんおめでとうございます。最初は慣れないことが多く大変だと思いますが頑張ってください。困ったことがあれば、前農生会役員を頼ってください!」

☆認証式の様子☆