1月26日(金)本校体育館にて総合的な探究の時間成果発表会を実施しました。今年度から総合的な探究の時間が開設され、3年生は週に2時間、活動を行ってきました。1人1つ課題を設定し、その課題を解決するためにデータを集め、分析し、まとめて発表するまでを、生徒が自ら行います。
 発表会では、農業高校生らしい栽培や食品加工に関するテーマから、運動や幸福度に関するテーマなど、生徒の興味関心に基づいた発表を聞くことができました。
 聴衆者として参加した1・2年生からも、発表に対する積極的な質問が行われ、活発な発表会となりました。
 「再生栽培と普通栽培で味・形に変化はあるのか」というテーマで発表を行った、青山さんの感想です。
 「4種類の野菜を、きちんとお世話することができました。食味調査までは行うことができませんでしたが、先生方の協力もありながら1年間活動を続けることができました。この活動を通して、何事にもチャレンジする力が身につきました。作物を長期期間育てることも新しいチャレンジですが、害虫や病気への対処などは作物を実際に育てないと経験できないことなので、チャレンジして良かったと思います。就職しても様々なことにチャレンジしていきます。」
 2学年でもすでに探究活動をスタートしています。来年度も個性豊かな発表を聞けることを楽しみにしています。
(文:佐々木)
 
 
北海道立学校ふるさと応援事業
 
 
 
 学校閉庁日についてはこちらから! 
 → 学校閉庁日リーフレット
 生徒心得についてはこちらから! 
 →生徒心得(R7-).pdf
 
 生徒・保護者の皆様へ 
 ・北海道教育委員会から「病気療養中等の高校に対する教育保障」についてお知らせ 
 →「入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!」
 このホームページの情報及び著作権は、 
   北海道遠別農業高等学校   に帰属します。 
   このホームページ上のすべての 
 情報を無断で転載することを禁じます。 
 
 北海道遠別農業高等学校 
 (C)Copyright,2015-2023
 Hokkaido 
 Embetsu Agricultural 
   High School